子育ての悩みと工夫

子育ての悩みと工夫

【モンテッソーリ】4歳からできるお手伝い3選

こんにちは、さんたです。モンテッソーリ教育では、お家の日常動作と絡めたお手伝い(おしごと)をすることを推奨していますが、実際何をやらせたらいいの?と悩む方も多いのではないでしょうか?今回は、4歳児でもできるお手伝いをご紹介します。はじめに子...
子育ての悩みと工夫

【モンテッソーリ】1歳児でもできるお手伝い3選

1歳ってお手伝いできるの?と思う方も多いかもしれませんが、日常生活の中には意外と子供にやってもらえることが多いものです。今回はモンテッソーリでも推奨されているお手伝い(おしごと)について、1歳児でもできるレベルのものを集めました。参考にしてもらえると嬉しいです!
子育ての悩みと工夫

【モンテッソーリ】3歳児でもできるお手伝い3選

3歳児ってお手伝いが色々できるっていうけど具体的にどこまでできるの?というのがわからない方も多いかと思います。失敗して学んでいくのも大事ですが、まずはできそうなところから徐々に初めていくのが子供の自己効力感につながります。そこで、3歳児でもできるお手伝いをこちらでご紹介します!
子育ての悩みと工夫

【モンテッソーリ】2歳児でもできるお手伝い4選

子供の面倒を見なきゃいけないけど、家事もしなきゃいけない!そんな時は、思い切って子供に家事を手伝ってもらいませんか?意外と子供は多くのことができるんです。モンテッソーリでも推奨されているお家でのお仕事について、2歳児ができる内容を紹介します。
子育ての悩みと工夫

【ジーナ式完全解説】産後のママのために産前に準備しておくこと

ジーナ式を取り入れる前に準備をしておいた方がいいことをまとめています。すでに赤ちゃんと生活している方にも参考になると思うので、自分のできる範囲で参考にしてもらえるといいかと思います。
子育ての悩みと工夫

【ジーナ式徹底解説】ジーナ式の特徴とオススメの取り入れ方

世界でも有名な赤ちゃんの快眠メソッドのジーナ式について、今回は基本的な特徴とメリットデメリット、おすすめの取り入れ方をご紹介します。実際私も取り入れてみて、赤ちゃんとの接し方や寝かしつけで困っていた時にとても参考になったので、悩んでいる方の参考になると嬉しいです。